携帯キャリア・格安SIM

【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル★5G周波数帯まとめ】そろそろ日本の5G周波数に関して知っておこう。

2020年4月20日

概要

2020年は日本の5G元年。

3月末あたりから各キャリアでサービスが始まっています。
まだエリアも狭く、具体的なサービスのイメージもいまいちピンときませんが、NTTドコモが3G通信サービスを2026年3月末に終了、同様にauは2022年3月末に、ソフトバンクは2024年1月下旬に3G通信サービスを終了します。もちろん4Gは続きますが、5Gへの移行は必然的です。

私の住んでいるエリアも5Gに対応していなかったり、コロナの影響でオリンピックが延期されたりして、5Gに関してはあまり関心がなかったのですが、そろそろ知っておいたほうが良いかな、とちょっとお勉強してみました。

5Gとは?

一般的に4Gとか5Gとか言っていますがGはGenerationで5Gは5th Generationつまり第5世代のことです。
お笑いは今、第7世代が勢いありますが彼らは7Gということになります。(どうでも良い情報)
携帯電話の5Gの特徴は総務省によると

高速大容量        現在の移動通信システムより100倍速いブロードバンドサービスを提供
低遅延(リアルタイム)利用者が遅延(タイムラグ)を意識することなく、リアルタイムに遠隔地のロボット等を操作・制御
多数同時接続スマホ、PCをはじめ、身の回りのあらゆる機器がネットに接続

の3つです。
これらが実現することによって今までのサービスとは違う何か新しいものが提供されていくのでしょう。
ただ現状はエリアが限られていることなどもあり、まだまだ手探り、といった感は否めませんね。

5Gには2種類ある -- Sub-6とミリ波

5G回線の周波数は、
4G LTE以前から使われてきた6GHz帯以下の周波数(日本国内では3.7GHz/4.5GHz帯)を含むFrequency Range 1 (FR1)と、
FR1より通信可能範囲が狭いが周波数帯域の広い24.25GHzから52.6GHz(日本国内では28GHz帯)までのミリ波を含むFrequency Range 2 (FR2)2種類あります。

Frequency Range 1 (FR1)は6GHz帯以下という特徴からSub-6(サブロク、サブシックス)と呼ばれ、4G周波数の延長として利用でき、エリアを広くカバーするのに適しています。
Frequency Range 2 (FR2)はミリ波を含むためにミリ波と呼ばれています。Sub-6に比べて周波数が高いため直進性がたかく、障害物の影には届きにくく繋がりにくくなります。広いエリアをカバーする用途には向きません。帯域幅が広く通信容量を確保できるメリットがあります。

Sub-6はLTE・LTE-Advancedや、無線LANなどで既によく使われている周波数のため技術的に熟れているというメリットがあります。
そのため、まずはSub-6からサービスの本格利用が進むだろうと言われています。

キャリア別5Gの対応と世界との比較

Sub-6

 キャリア 周波数 バンド
NTTドコモ3.6~3.7GHzn77
4.5~4.6GHzn79
au3.7~3.8GHzn77
4.0~4.1GHzn77
ソフトバンク3.9~4.0GHzn77
楽天3.8~3.9GHzn77
日本のキャリアの対応は上の表のようになっています。
どのキャリアもn77が使われており100 MHzずつ割り当てらています。その中でdocomoだけn79が使えるようです。さすが元電電公社。

また、上の図のように世界で一番使われているのはn78ですが、n78n77に内包されます。ややこしいですね。
中華スマホを選ぶ時はn77に対応しているのがいいでしょう。n78対応の場合上の図のように3.8GHz以上のソフトバンクや楽天が使えない可能性もあります。
この点はメーカーや端末で変わるかもしれませんね。

またn79に関しては中国も使っているため、中華スマホでも対応している場合が多いでしょう。

ミリ波

 キャリア周波数バンド
NTTドコモ27.40GHz~27.80GHzn257
au27.80GHz~28.20GHzn257
ソフトバンク29.10GHz~29.50GHzn257
楽天27.00GHz~27.40GHzn257
日本のキャリアの対応は上の表のようにすべてn257となります。

n257は上の図のようにn258n261とかぶっているためn258やn261対応の端末でもつながるかもしれません。

中華スマホの実例

Xiaomi Mi 10 Pro

【Xiaomi Mi 10 Pro★Snapdragon 865搭載・DxOMarkカメラ1位の5Gスマホ】スペック・レビュー・対応バンド・外観・価格比較などまとめ。
Xiaomi Mi 10 Proのグローバル版の5Gネットワークは
n1/n3/n7/n28/n77/n78
となっています。
つまりn77がつながります。n78でも繋がる可能性はありますね。ちなみに無印のXiaomi Mi 10も同様です。

OnePlus 8 Pro

【OnePlus 8 Pro★高い方のOnePlus 8】スペック・レビュー・対応バンド・外観・価格比較などまとめ。
OnePlus 8 Proの5Gネットワークは販売する国によって変わるためグローバルROMが入っていても気をつける必要がありそうです。
たとえば中国版の端末の5Gは
n1、n3、n41、n78、n79
となっています。
いっぽう米国では
n2, n5, n66, n41, n71
となっています。

n78に対応している中国版のほうが繋がりそうです。
こういう販売する国やサイトによってネットワーク仕様が変わる場合があるので注意が必要です。

ガジェット兄さん
中華スマホでミリ波対応はまだ少ないですね。

まとめ

5Gに関して調べるとスペック的なことはわかるんですが、サービスの内容があまりピンときませんね。

一方で、コロナ以降は自動運転や遠隔地治療などがかなり投資される対象となりそうです。その時のバックボーンになる通信技術なんでしょうね。 まだまだ使えるエリアが限られている日本の5Gですが、2020年は本格的に始まります。ただ、日本国内で買う5G端末はまだまだ高いので中華スマホを、と考えている人もいるでしょう。

私も5Gを試してみたいとは思っていますが、エリアが都心ターミナル付近に限られているので使いにくいですよね。特に今は電車に乗りたくないですしね。 エリアがどこまで広がるか、まずは中野区を入れてもらいたいと思ってますが無理かな。

通りがかり
こちらからは以上です。

source1 総務省 source2 microwavejournal

Sim広告 クーポンまとめ

中華スマホファン的視点で選んだ携帯キャリアBEST5

楽天モバイル

ガジェット兄さん
先着300万人につき1年間無料。
楽天エリア内ならすぐやるべき。
夏のスマホ大特価キャンペーンでOPPO A5 2020の場合、実質タダ以下。
サブ用で1年無料で使ってみるのがオススメ。

Yモバイル

Chris
中華スマホはだいたいB8をサポートしているのでソフトバンク系のsimと相性が最高
中でもYモバイルは速度もある程度キープしているのでメインでもサブでも使えます。

BIGLOBEモバイル

ガジェット兄さん
対象端末とセットで契約すると14,500円相当ポイント還元。Redmi Note 9Sが実質8,060円はかなり安い。

OCNモバイルONE

XiaomiOPPOスマホセットが安すぎるキャンペーンを狙うべし。 

エキサイトモバイル

1つの契約で最大5枚のSIM利用可能。
最低利用期間なし( 2年縛りなし)
データ通信専用SIMならいつでも解約OK。
中華スマホ複数台持ちにオススメ。

最新クーポン&セールまとめ

  • この記事を書いた人

管理人

こんにちは。ゲームアプリやゲームサイトの運営・企画などをしてきましたが、最近は中華スマホの成長の速さに惹かれてこのサイトを立ち上げました。

-携帯キャリア・格安SIM
-

© 2020 ガジェット23(gad23.com)