index
概要
以前にHELIO P23 を搭載したELEPHONE A4 Proの記事を書いていますが今回はMT6739を搭載したELEPHONE A4が公になり公式サイトにスペックや概要が掲載されました。
-
【ELEPHONE A4 Pro】ELEPHONEからも安物のiPhone X そっくりノッチ付きスマートフォンがリリースされるようです。
おもなスペック

- ディスプレイ:5.85インチ 18:9 1440×720 HD+
- CPU:MediaTek MT6739, Quad-core, 1.5GHz
- RAM+ROM:3GB + 16GB Extension Supported: 128GB
- OS:Android 8.1
- SIM:Dual SIM model (Hybrid SIM slot): Nano SIM+Nano SIM/TF
- リアカメラ: 8MP F2.0(Samsung)Video recording resolution: 1080P 30fps
- フロントカメラ: 5MP
- センサー: G-Sensor, P-Sensor, L-Sensor, compass
- コネクティビティ:WLAN: Dual-band(2.4GHz/5GHz)802.11a/b/g/n Bluetooth Version: BT4.2
- ネットワーク:
GSM:B2/B3/B5/B8
WCDMA:B1/B5/B8
FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B8/B20
TDD-LTE:B38/B40/B41 - バッテリー:3000 mAh Quick-Charge: 5V 2A
- その他:USB: Micro USB2.0, 5pin

通りがかり
サイズや重量は明らかになっていません。

ガジェット兄さん
MediaTek MT6739はUMIDIGI A1 Proにも使われているエントリーモデル向けのチップセットですね。
デザイン、外観
やはりこの端末の特徴はiPhone Xに似たノッチの付いたディスプレイです。また指紋センサーが側面に付いているのも珍しいですがそのおかげでディスプレイのあごの部分も狭く、背面もスッキリとしたデザインが可能になっています。ボディはガラスとステンレススティールのフレームで構成されています。
カメラ
カメラはリアが8MP、フロントが5MPと今流行りのデュアルカメラではありません。これは逆にこのスペックで使えないデュアルカメラを搭載するよりは好感が持てる判断だと思います。
にもかかわらず、ELEPHONE A4はSLR(一眼レフカメラ)のような写真が撮れる、的な事を言っています。これはどういうことなのかはわかりませんが経験上あまり期待しないほうが良さそうです。 一応、こんな感じの写真が撮れる↓としています。
価格は?
定価は$129.99ですが、今公式サイトから予約すると$99.99で買えるそうです。サイトからメールアドレスを登録するとELECODEと呼ばれるクーポンコードが予約メールに送られてくるのでそれを購入時に使うようです。どのECサイトが使えるかは不明です。カラーバリエーションはブラックとゴールドの2種類が用意されています。予約のルールは↓のようになり予約メールに記されています。最初の5000人にはBluetoothイヤホンももらえるようです。
- 1.予約時間:3月31日15:00 - 4月23日15:00。(GMT + 8)
- 2. 4月23日15:00に販売開始。(GMT + 8)
- 3.予約キャンペーンに参加すると、30米ドルの割引を保存できます。ご予約手続きが完了した後、Eメールアドレス宛にELECODEをお送りします。ELECODEは、当社のパートナーストアで電話を購入する際に使用して割引価格で利益を得るために使用できます。
- 4.予約をして支払いを完了した最初の5000人の参加者は、Bluetoothイヤホンを無料で入手できます。
- 5. ELEPHONEはこの説明のすべての最終的な権利を有します。
まとめ
$100切るエントリースマホでデザインもトレンドに沿っていて割り切って使えばそれなりの満足度がありそうです。UMIDIGI A1 Proと同様にチップセットはMT6739ですが今年はこのチップセットを使ったエントリースマホが多くなりそうです。

通りがかり
こちらからは以上です。
-
【UMIDIGI A1 Pro】$99.99の格安スマホなのにガチでドコモのプラチナバンドB19をサポートしてUSBもType-C!