index

友達のTさんがバッテリー交換を自分でやる!
というわけで見てきました。
なかなか難しそうなポイントもわかりましたよ。
またバッテリー交換等は失敗する可能性もあります。くれぐれも自己責任でお願いします。
Amazonで買ったのはコレ↓
なぜ交換するの?
TさんのiPhone5Sはもちろんバッテリーもヘタリ気味ですが
何故か突然カメラのオートフォーカスが効かなくなってしまいました。
そこで奥さんが昔使っていた
これまたバッテリーもヘタリ気味のiPhone5Sの
バッテリーを交換して自分用に使用しようという企みです。
なにを買ったの?
TさんがAmazonで購入したのは
DIGIFORCE iPhone交換用PSEバッテリー 工具付 iPhone 5s用
というものです。
交換用のバッテリーの他にバッテリーを貼り付けるシールや必要な工具類が一通り揃っています。
そして今回交換するiPhone 5sはコレです。なかなか使い込んでますな。
作業前の注意
- 事前にバックアップをとっておきましょう。
- iPhone 5sの電源を落としてsimも外しておきましょう。
- はずしたネジや金属板などの部品は無くさないようにしましょう。
作業-分解編
Lightningコネクタ両側のネジを外す
iPhone 5s本体の下部についているLightningコネクタの両側に付いているネジを外します。
付属している星形の特殊形状のネジ専用のドライバを使います。
ネジは2本あります。なくさないように気をつけましょう。

液晶をはずす
吸盤を液晶のホームボタン側につけてゆっくりと引っ張って液晶をはずします。
ここで力を入れすぎると一気に外れてしまって
液晶と本体とをつなぐ指紋センサーケーブルが切断される可能性がありますから注意しましょう。



幸い指紋センサーは断線していなそうなので作業を進めます。
指紋センサーケーブルのコネクタの保護金具もなくさないように!

ケーブルを固定している金属板をはずす
ケーブルを固定している金属板は4箇所ネジで固定されていますので
まずコレをはずします。
金属板はピンセットなどでつまんで取ります。

接続ケーブルをはずす
液晶画面とロジックボードを接続しているケーブルをはずします。
数字の順番でヘラのようなものを使って
コネクタ部分を起こす様にするとプルンッ!とはずれます。

バッテリーケーブルをはずす
ロジックボードとバッテリーを接続しているコネクタを固定している金属板のネジをはずします。
金属板はピンセットなどでつまんで取り出します。
ヘラなどを使ってバッテリーケーブルのコネクタを起こしてはずします。

スポンサーリンク
バッテリーをはずす
バッテリーを固定している両面テープを引っ張り出します。

引っ張り出した両面テープの端っこをハサミなどでカットします。
テープをケースの外側に回り込むように引っ張り出して剥がします。
スゲー延びますよ。
反対側も引っ張り出して丁寧に剥がしましょう。ゆっくりやらないと切れちゃいますよ。

切れちゃいました。
仕方ないのでヘラを差し込んで、、
なんとかバッテリーがはずせました!あとは新しいバッテリーを付けて戻せば終わりです。
