index

後編スタートです。
基本的には前編の逆の作業をすれば良いわけです。
【前篇】iPhone5Sのバッテリー交換を友達がしてみたので見に行った。
またバッテリー交換等は失敗する可能性もあります。くれぐれも自己責任でお願いします。
Amazonで買ったのはコレ↓
作業-復活編
新しいバッテリーをつける
両面テープを剥がした場所に新しいテープを貼りつけます。
ピンクの部分を剥がすと両面テープの接着面が現れます。
ケーブルの向きに気をつけて新しいバッテリーを貼り付けます。
両面テープの端っこはピンセットなどを使って適当に折りたたみます。
バッテリーケーブルをつなげる
バッテリーケーブルのコネクターを押し込んで接続します。
コネクタを固定するための金属板をネジで取り付けます。

接続ケーブルをつなげる
液晶画面とロジックボードを接続しするためのケーブルを接続します。
ちゃんと「つながった感触」があります。

ケーブルを固定する金属板を4箇所ネジ止めします。
液晶をはめて戻す
そろそろ作業も終盤です。
液晶の上部にツメが3カ所あります。これを先に本体にはめてパカっとはめる感じです。


次にLightningコネクタ両側のネジをしめます。
最後にsimを入れて作業は終了です。

電源を入れる
さあ、電源を入れて確認です。
無事動きました。

スポンサーリンク
番外編 もう一つのiPhone5s
オイラのiPhone5sのコネクタを
挿し直したら治んじゃね?。

というわけでTさんはもう一つのiPhone5sの分解を始めました。
こんどは黒ですね。
液晶は少し隙間ができたらギターのピックみたいなヘラで丁寧に剥がすと良いみたいです。

というわけでコネクタを挿し直してみました。治ってるかな?

画面に線が入ってしまいました。タッチも効かないようです。
後日談
Tさんからメールがきました。
オートフォーカスはダメだな。
あの後ネットで5sはカメラの交換が簡単という記事を見て
白と黒でカメラを交換したらオートフォーカスは復活した。
黒用のバッテリーも注文した。
結論
作業は丁寧に。
それでも失敗することはある。
