先日、久しぶりに晴れた日にNarrative Clip 2と61nをつけて出かけてみました。
Narrative Clip 2の首からぶら下げる紐に61nも一緒につけてみました。
そんでもってちょっと比較してみましたよ。
スペックを比較する
Narrative Clip2 | 61n | |
カメラ解像度 | 800万画素 | 800万画素 |
メモリ容量 | 8GB | 4GB |
サイズ | 36x36x12mm | 35.5x35.5x12.2mm |
重量 | 28g | 20g |
動画 | 1080p 30fps | 720p 25fps |
バッテリー容量 | 315mAh | 210mAh |
連続稼働時間 | 30時間 | 約8時間 |
出力形式 | JPEG , MP4 | JPEG , MP4 |
購入価格 | 179ドル | 12000円 |
カメラの解像度やサイズ感はほぼかわりません。
Narrative Clip 2の連続稼働時間は一応、メーカーの公称値です。実感としては半日程度ですね。
61nの連続稼働時間は、メーカーのサイトでのQ&Aからですが実感としては6時間程度です。
両機種とも日米の違いはありますがクラウドファンディングで購入しました。購入価格はその時の金額です。
画質の比較
両機種とも2448×3264で撮影したものをphotoshopで600×800に縮小しました。
(動画は今回は撮りませんでした。)
昼間の池袋
まずはNarrative Clip 2の画像です。
次が61nの画像です。
かなりはっきり差が出てしまいました。Narrative Clip 2がキレイです。
スポンサーリンク
室内(日本酒フェア2017会場)
まずはNarrative Clip 2の画像です。
次が61nの画像です。
こちらも圧倒的にNarrative Clip 2の勝ちです。
61nはちょっとピントが合ってないし、黄色っぽく見えます。
カメラの解像度は同じですがこれだけの差が出てしまっています。
夜の池袋
まずはNarrative Clip 2の画像です。
次が61nの画像です。
これはもっと差が出てしまいました。
61nは他にまともな画像があるか探しましたがほぼどれもこんな感じでぶれまくりです。
感想
ほぼ同じ条件で画質を比べてみましたがここまで差が出るとは思いませんでした。
61nの画像は現時点ではちょっと酷いかも。
Narrative Clip 2に関してはスマホのアプリを使うには課金を払う必要があったり、会社自体の存続できるのかちょっと不安材料もあります。
また現時点では一時的に在庫がないということですがNarrative Clip 2をサイトから購入できないようです。
61nも最初の1年は無料ですが2年目からはアプリを使うには課金を予定してるようです。
このようなカメラを毎日つけるっていうのはあまり実感が無いんですよね。
なんかイベントが有る日にたまにつけるかんじじゃないかなあ。
ちょっとめんどくさいし。
そういう意味ではビジネス的に継続するにはかなり厳しいんじゃないかと思います。
ただ、もっと進化してほしい分野なので引き続きウォッチしていくつもりです。
