index
概要
OnePlus 7Tの実機を入手いたしましたので実機レビューを致します。
なお端末はBanggood様からご提供いただきました。
OnePlus 7Tのおもなスペック
今回ご提供いただいた端末のスペックは以下のようになっています。
Model OnePlus 7T (Global Rom 8GB+128GB)
System
OS Android 10.0; OxygenOS 10
CPU Snapdragon 855 Plus (7 nm), Octa Core (1x2.96GHz Kryo 485 & 3x2.42GHz Kryo 485 & 4x1.78GHz Kryo 485)
GPU Adreno 640 (700 MHz)
RAM 8GB LPDDR4X
ROM 256GB UFS 3.0 2-LANE
Sim Card Dual SIM (Nano-SIM, dual stand-by)
Network
2G: GSM: B2(1900)/B3(1800)/B5(850)/B8(900)
CDMA: BC0(800)/BC1(1900)
3G: WCDMA: B1(2100)/B2(1900)/B4(1700/2100)/B5(850)/B8(900)/B9(1700)/B19(850)
TD-SCDMA: B34(2000)/B39(1900)
4G: FDD-TLE: B1(2100)/B2(1900)/B3(1800)/B4(1700/2100)/B5(850)/B7(2600)/B8(900)/B12(700)/B13(700)/B17(700)/B18(800)/B19(800)/B20(800)/B26(850)/B28(700)/B29(700)
TDD-TLE: B34(2100)/B38(2600)/B39(1900)/B40(2300)/B41(2500)
Speed HSPA 42.2/5.76 Mbps, LTE-A (5CA) Cat18 1200/150 Mbps
Display
Display Size 6.55 inch, 103.6 cm2 (~86.5% screen-to-body ratio)
Type Fluid AMOLED capacitive touchscreen, 16M colors
Resolution 1080 x 2400 pixels, 20:9 ratio (~402 ppi density)
Protection Corning Gorilla Glass
DCI-P3 100%
HDR10+
90Hz
Features Video enhancer
Reading mode
Night mode
Rear Camera Triple Rear Cameras: 48MP+12MP+16MP
Main: 48MP, f/1.6, 26mm (wide), 1/2", 0.8μm, PDAF, OIS, EIS, 7P
Telephoto Lens: 12MP, f/2.2, 51mm (telephoto), 1.0μm, PDAF, 2x optical zoom
Ultra Wide Angle Lens: 16MP, f/2.2, 17mm (ultrawide), AF, Field of View: 117°
Features: UltraShot, Nightscape, Portrait, Pro Mode, Panorama, HDR, AI Scene Detection, RAW Image
Video: 4K video at 30/60 fps
1080P video at 30/60 fps
Super Slow Motion:
1080P video at 240 fps
720P video at 480 fps
720P video at 960 fps (This feature will be available through OTA later.)
Time-Lapse
Video Editor
Front Camera: 16MP
16MP, f/2.0, 25mm (wide), 1/3.1", 1.0μm
Features: Face Unlock, HDR, Screen Flash, Face Retouching
Video: 1080P video at 30fps Time-Lapse
Battery Non-removable Li-Po 3800mAh Battery
Quick Charge Fast Battery Charging 30W(5V/6A) (Warp Charge 30T)
Other Features
3.1, Type-C 1.0 reversible connector, USB On-The-Go
Earphone Port Type-C
Data Transfer & Connectivity
Data transfer USB/bluetooth
Mobile internet WAP/WiFi
General
Weight and Size
Product size: 160.94×74.44×8.13mm
Product weight: 190g
Global Romとは
この場合OTAに対応していればアップデートも自動配信されます。今回の7TはOTAに対応しているので安心です。
Global版と同等と言えます。
実際にすぐアップデートが来ました。
ネットワーク対応は
au系はスペック的には対応していますが、使えないようです。
開封/UNBOXING
赤い細長い箱です。
漢字で色々書いてあります。中国語はわかりませんが漢字なので何となく読み取れるところもありますね。
箱の中には端末、透明なカバー、simピン、充電器、USBケーブル、説明書、シールが入っています。赤と白で統一感のあるデザインですね。
外観/APPEARANCE
前面から見たところ。水滴ノッチのあるディスプレイです。
背面の特徴はやはりトリプルカメラのデザイン。個人的には7T Proよりこちらが好み。かわいいよね。
背面トリプルカメラの部分のアップ。
水滴ノッチ部分。まあ普通です。
右側面には上からAlert Slider、電源ボタンが並びます。
左サイドには音量ボタンがあります。
端末の下部にsimスロットとUSBがあります。
コアラのようにも見えて可愛らしいです。
Antutu
ちょっとずつ下がってますが49万点あたり、という感じでした。ハイエンドですよね。
重さを測る
最近は200g超えも多いので軽く感じてしまいました。
スマートフォンのUI
ランチャー
ホーム画面にすべてのアプリを表示するタイプと、よく使わないアプリはドロワーを下から引き上げて選ぶタイプがあります。
私はホーム画面にすべて表示するタイプを使っています。
Alert Slider
これはサイレント、バイブ、着信音の3つが端末右側部のスライダーで即時に切り替えられるというもの。
これは設定でカスタマイズできればもっと使い方に幅が広がりそうですが、現時点ではカスタマイズできないようです。残念。
指紋認証
ディスプレイ

リフレッシュレートの切り替え

ノッチ表示の切り替え

カメラ/CAMERA
インターフェース
基本インターフェース
下から設定などを引き出す
このモード切替に何を載せるかはユーザーの設定でカスタムできます。ただし夜景モードはリアカメラでしか使えません。
またアイコンの木が3本で広角0.6X、木が一本で2倍と変えられます。2倍までは光学ズーム、デジタルズームは10倍まで対応しています。
アプリ上部のアイコンを選ぶとタイマーや縦横比、フラッシュ、マクロなども切り替えることが出えきます。
カメラアプリの下からビデオ、写真、ポートレート、夜景以外にもプロ、コマ撮り(タイムラプス)、パノラマ、スローモーション、設定を引き出すことが出来ます。
写真サンプル
広角。
標準。
晴れた日。広角。
晴れた日の団地。広角。
晴れた日の団地。標準1X。
晴れた日の団地。2X。
晴れた日の早咲きの桜。標準1X。
マクロ。
いつものファミマ。標準。
屋外でちらし寿司。標準。
室内でコロッケ。広角。
ポートレートモード。背景ボケちゃんと出来ています。
ポートレートモード。背景ボケも自然。
10倍デジタルズームで中野あたりからスカイツリーがぎりぎり見えます、
夜景モード。広角。
夜景モード。広角。
夜景モード。標準。
夜景モード。標準。全画面撮影。
夜景モード。標準。
フロントカメラ ポートレート+美顔
個人的にはマクロがかなりきれいという印象です。また夜景もきれいです。夜景モードの場合は複数の画像を合成しているために撮影に少し時間がかかる(2秒位じっとしている)のが難でしょうか。
総じて言えば最近流行りの高解像度のカメラではないですが(とはいえ48MPですが)満足度の高い写真が撮れますよ。
動画レビュー
総合評価
Ratings:4.5/5
コストパフォーマンス: 性能: デザイン:
Brand:OnePlus
Ratings:4.5/5
Price:$479.99
購入する
Picture/ 画像 | Product/ 商品 | Price/ 価格($) | Coupon/ クーポン | Term(y/m/d)/ 期限 |
![]() | B19対応OnePlus 7T Pro Global Rom 8GB RAM 256GB ROM | $629.99 | bgshOOp10 |
まとめ
男性にも女性にも多くの人に勧められる端末になっていると思います。洗練されててかっこいいです。
画面の指紋認証もスピーディです。有機EL(AMOLED)スクリーンは明るい環境下でもキレイです。もちろんSnapdragon 855+のおかげで動作もなめらかで心地いい。
実売で500ドル前後からでもこの性能とデザインが手に入るというのはなかなかコスパは高いと思います。
動画のレビューも追加しました。

