index

わたし
Xiaomi Mi A1を1ヶ月ほど使ってみました。今回はカメラのことを書きます。
Xiaomi Mi A1のおもなスペック

わたし
まずはおさらい。
- ディスプレイ: 5.5 インチ 1920 x 1080 Pixel LTPS FHD screen, 450nit brightness, 403 PPI
- CPU: Snapdragon 625 2.0GHz Octa Core
- OS: Android One
- RAM + ROM: 4GB RAM + 64GB ROM TF card up to 128GB (not included)
- カメラ: リア 12.0MP + 12.0MP フロント 5.0MP
- Sensor: Accelerometer, Ambient Light Sensor, E-Compass, Gyroscope, Hall Sensor, Infrared Radiation, Proximity Sensor, Touch Sensor
- SIM Card: dual SIM dual standby. Nano SIM + Nano SIM
- Feature: GPSA / GPS / GLONASS / BEIDOU
- Bluetooth: 4.2
- ネットワーク:
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: Band B1/B2/B5/B8
4G: FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B20 TDD-LTE B38/B40 - サイズ:15.54 x 7.58 x 0.73 cm 165g
- その他: USB Type-C
LTEのB1/B3に対応しているのでドコモ系のSIMでは都市部では普通に使えます。ソフトバンク系はLTEのB8のプラチナバンドに対応しています。
OSはAndroid Oneなので最初から日本語が使えます。
Antutuのスコアは6万点ぐらい。普通に使うには問題ないです。
カメラを使う

わたし
カメラアプリを起動するとこんな感じです。
画面の上部に左から、
- フラッシュ
- ポートレートモード
- HDR
のオンオフボタンが付いてます。
下の部分には
- エフェクト
- オプション
- イン・アウトカメラ切り替え
のボタンが付いてます。
オプションの上についている1×はズームで2×と切り替えられます。ズームはデュアルモードでは使えません。
エフェクトは17種類あります。まあ、普通にあるような感じです。
ポートレートモードで撮ってみた
ポートレートモードはこの機種のウリの1つでいわゆる背景ボケを実現するモードです。

わたし
サンプルを見てみましょうか。縮小してます。まあ、感じだけ伝われば。
明るいところで撮ってみた

わたし
明るいところだと上手に背景をぼかしていますね。エッジをよく見ると甘かったりするのですが、簡単にこんな感じのボケを作ってしまうのは凄い。インドの女子にウケると思います。動く葉っぱとか苦手な題材もありますけどね。
良いところ:明るいところだとポートレートモードは魅力的に撮れる
ちょっと暗いところで撮ってみた

わたし
暗所だとピントが合いません。光量が足りません、とメッセージが出ます。ポートレートモードを解除すると普通に撮れるんですけどね。
悪いところ:ポートレートモードは暗いところは苦手みたい
接写してみる

わたし
対象物が近すぎるとピントが合いません。

わたし
ポートレートモードを解除して接写したのがコレ。接写するにはこっちのほうが良さそうですね、オバマさん。
悪いところ:ポートレートモードは接写が苦手
撮影した写真はすべてGoogleフォトに保存される

わたし
撮影した写真はすべてGoogleフォトに保存されてポートレートモードで撮影したものがわかるようになっています。

わたし
顔のマークがついているのがポートレートモードで撮影したものですね。
で、この写真を後からフォーカスの場所やボケの具合を変えるみたいな、他の高級機種でしているようなことは出来ません。
他のアンドロイドのように端末独自のギャラリーは無く、 すべての写真をGoogleフォトに保存しているので、 データがでかくなるようなことを避けているのかもしれません。
逆に色々設定を変える事を省いて、シンプルにしたほうがこの機種のメインターゲットには良かったようにも思えます。 あくまで推測です。
他のアンドロイドのように端末独自のギャラリーは無く、 すべての写真をGoogleフォトに保存しているので、 データがでかくなるようなことを避けているのかもしれません。
逆に色々設定を変える事を省いて、シンプルにしたほうがこの機種のメインターゲットには良かったようにも思えます。 あくまで推測です。
まとめ

わたし
プライバシーの問題で写真を晒せませんが、明るいところだとこんな写真が簡単に撮れました。撮った写真を見せてあげると普通の人は結構凄いと思うみたいです。価格を考えるとこの一芸だけでも買う価値があると思いますよ。Android Oneというのも安心です。
Gearbestでチェックする
Xiaomi Mi A1 ブラックをチェック
クーポンコード:BlackFAFF37
$205.99←$219.99
$205.99←$219.99
-------------
Xiaomi Mi A1 ゴールドをチェック
クーポンコード:xiaomia1yg
$215.99←$226.99
$215.99←$226.99
Banggoodでチェックする
Xiaomi Mi A1をチェック
クーポンコード:1111MiA1
$204.59←$219.99(カラーで値段が変わります)
$204.59←$219.99(カラーで値段が変わります)

わたし
こちらからは以上です。