index
先日オススメしていたXiaomiの体重計より新しいのが出てた。体重計というよりは体組成計です。こっちが良いな。
おもな特徴

Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale only $44.99
- スリムなボディを採用した超薄型デザイン。厚さはたったの14.75mm。
- ふだんは見えないLEDディスプレイは載った時にクリアに数字を表示します。
- 大きなすべり止め用フットマット付き。角は丸くて安全。
- ABSで成形されたボディ。ABSの材質は耐久性があり、硬いがもろくなく、耐腐食性があります。
- 一回載れば10項目の身体データがわかります。
- 304Lステンレススチール電極が体重を正確に測定します。
- Xiaomi Mi Fitアプリを使ってリアルタイムでデータをアップロードできます。
- 16人までサポート。
私が買ったMi Smart Scaleは体重だけ。これは10項目の身体データがわかる。。

上から見るとサイコロの4みたいですが、4つのマルが電極なんでしょうね。
ちなみに、Xiaomi Mi FitアプリはアンドロイドとiOSに対応しています。
スポンサーリンク
なにがわかる?
次の10項目の身体データがわかるようです。
- 体型
- 体重
- 筋肉量
- 基礎代謝量
- 骨の量
- 水分量
- 内臓脂肪レベル
- ボディスコア
- BMI
- 体脂肪率
1の体型は恐らく前もってアプリに身長や年齢を入れているのでそのデータと合わせて決めているんでしょう。Youtubeをみてたらそのレビュアーの体型が「Thick-set」となってました。日本語で言うと「ずんぐり」ということらしいです。

私が知りたいのは体重はもちろんですが体脂肪率。一応オムロンの体重・体組成計も持っていて体脂肪率測れますがアプリ対応じゃないし、最近乗っていないから多分電池も切れてそうだし。
内臓脂肪レベルってのも気になりますよね。
そういえばオムロンの体重・体組成計を買ったのはAmazonの履歴を調べたら5年前の2012年でした。カラダスキャンっていうやつです。
当時はまだあまりBluetooth・スマホアプリ対応のものが出てなくて、出てても高くて、しかもアプリの評価が悪くてレビュー欄に結構ひどいこと書かれていました。
日本のメーカーってアプリ作るの下手そうだなっていう印象もありBluetooth・スマホアプリ対応じゃないシンプルな体重・体組成計にしたんですよね。
結論


-
【Xiaomi Mi Band 3★実機レビュー】Mi Band 2から乗り換えて後継機種のMi Band 3を使ってみた、というか使っています。スペック、乗換方法、Mi Band 2との違い、特徴、日本語対応などをまとめました。

Xiaomi Bluetooth 4.0 Smart Weight Scale only $44.99