index
概要
Huaweiはドイツのミュンヘン(Munich)で2019年の9月19日14時(現地時間)にHuawei Mate 30シリーズ発表イベントを開催しました。
オープン前の雰囲気
Huawei Mate 30シリーズをはじめとして、いくつかの新商品がリリースされましたので紹介します。
Huawei Mate 30 Pro
Huawei Mate 30 Proがもちろん今回のイベントの主役でした。
Huawei Mate 30 Proには、4Gと5Gモデルの2つのバージョンがあり、どちらも、解像度が2400 x 1176、アスペクト比18.4:9の6.53インチFlex OLEDディスプレイを採用しています。 ディスプレイはいわゆるウォーターフォール・ディスプレイですがHuaweiはホライゾン・ディスプレイと呼んでいるようです。
Mate 30 ProのチップセットはKirin990、Mate 30 Pro 5GにはKirin990 5Gが搭載されています。
背面のクワッドカメラは、40MPのUltra-Wide CINE(超広角カメラ)、40MPのSuperSensing Wide(広角カメラ)、8MPのTelephoto(望遠カメラ)、3D Depth Sensing(深度センサー)という構成です。
また、フロントカメラは32MPと深度センサーという組み合わせです。
バッテリーは4500mAhで40Wの有線充電と27Wのワイヤレス充電、リバースワイヤレス充電にも対応しています。
カラーバリエーションはブラック、スペースシルバー、コスミックパープル、エメラルドグリーンの5色。
Mate 30 ProのチップセットはKirin990、Mate 30 Pro 5GにはKirin990 5Gが搭載されています。
背面のクワッドカメラは、40MPのUltra-Wide CINE(超広角カメラ)、40MPのSuperSensing Wide(広角カメラ)、8MPのTelephoto(望遠カメラ)、3D Depth Sensing(深度センサー)という構成です。
また、フロントカメラは32MPと深度センサーという組み合わせです。
バッテリーは4500mAhで40Wの有線充電と27Wのワイヤレス充電、リバースワイヤレス充電にも対応しています。
カラーバリエーションはブラック、スペースシルバー、コスミックパープル、エメラルドグリーンの5色。
価格は1099ユーロ(約1,215ドル)です。5G版の価格は1199ユーロ(約1,325ドル)です。
Huawei Mate 30
Huawei Mate 30はホライゾン・ディスプレイを採用していません。
解像度が2340 x 1080、アスペクト比19.5:9の6.62インチのFullView Rigid OLEDディスプレイを採用しています。こちらも4Gと5GモデルがありチップセットはKirin990とKirin990 5Gが搭載されています。
解像度が2340 x 1080、アスペクト比19.5:9の6.62インチのFullView Rigid OLEDディスプレイを採用しています。こちらも4Gと5GモデルがありチップセットはKirin990とKirin990 5Gが搭載されています。
背面カメラは、16MPのUltra-Wide CINE(超広角カメラ)、40MPのSuperSensing Wide(広角カメラ)、8MPのTelephoto(望遠カメラ)、Laser Focus(レーザーフォーカス)という構成です。
また、フロントカメラは24MPのシングルカメラで深度センサーがないためノッチの幅が若干小さくなっています。
また、フロントカメラは24MPのシングルカメラで深度センサーがないためノッチの幅が若干小さくなっています。
バッテリーは4200mAhで40Wの有線充電と27Wのワイヤレス充電にたいおう。リバースワイヤレス充電には対応しません。
カラーバリエーションはブラック、スペースシルバー、コスミックパープル、エメラルドグリーンの5色。
価格は799ユーロ(約883ドル)です。5G版の価格は明らかになっていません。
PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 30 RS
PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 30 RSは、以前のポルシェデザインモデルと同様にMate 30 ProとPorsche Designとコラボしたスペシャルモデル。
12GB RAMと512GB ROMにアップグレードして外観の縦型のガラスストライプや革製の背面パネルが高級感を演出しています。
12GB RAMと512GB ROMにアップグレードして外観の縦型のガラスストライプや革製の背面パネルが高級感を演出しています。
価格は2095ユーロ(約2,316ドル)となっています。

ガジェット兄さん
うむ、、高い。
Huawei Watch GT 2
Huawei Watch GT 2は直径が46mmまたは42mmの異なる2タイプが発表されました。
42mmバージョンには、390 x 390の解像度の1.2インチディスプレイと、幅が20mmのストラップ、 46mmバージョンには454 x 454の解像度の1.39インチディスプレイ、ストラップの幅は22mmです。
両方の時計にはKirin AIチップセット、GPSが搭載。また、ユーザーは時計を使用してBluetooth通話が可能です。
42mmバージョンの価格は229ユーロ(約253ドル)から、46mmバージョンの価格は249ユーロ(約275ドル)からとなっています。
42mmバージョンには、390 x 390の解像度の1.2インチディスプレイと、幅が20mmのストラップ、 46mmバージョンには454 x 454の解像度の1.39インチディスプレイ、ストラップの幅は22mmです。
両方の時計にはKirin AIチップセット、GPSが搭載。また、ユーザーは時計を使用してBluetooth通話が可能です。
42mmバージョンの価格は229ユーロ(約253ドル)から、46mmバージョンの価格は249ユーロ(約275ドル)からとなっています。
Huawei Vision
Huaweiは、そのサブブランドであるHonorからすでにテレビ市場には参入していますが、Huawei Visionはよりプレミアムな体験を提供するようです。
AIを使った、音声コマンドの処理、Webカメラを使った顔の追跡、および家庭内のスマート家電の制御や、8 + 1 + 1のインテリジェントサウンドシステムなどをサポートしています。
Honor Visionと同様に、Huawei VisionもHuawei独自のHarmonyOSで動作します。
Huawei Visionは、55インチ、65インチ、75インチ、85インチの4つのサイズでリリースされる予定です。価格は明らかにしていません。
Honor Visionと同様に、Huawei VisionもHuawei独自のHarmonyOSで動作します。
Huawei Visionは、55インチ、65インチ、75インチ、85インチの4つのサイズでリリースされる予定です。価格は明らかにしていません。
Huawei FreeBuds 3
Huawei FreeBuds 3は、9月上旬に開催されたIFA 2019で既に発表されたTWSイヤフォンです。
Huawei Watch GT 2同様にKirin AIチップセットを搭載しています。
価格は179ユーロ (約198ドル)となっています。
Huawei Watch GT 2同様にKirin AIチップセットを搭載しています。
価格は179ユーロ (約198ドル)となっています。
残念なお知らせ
予想されていたようにHuaweiは米中貿易摩擦の煽りを受けて米連邦政府のエンティティリスト(輸出規制リスト)に追加されており、Mate30シリーズはGoogle Mobile Service認証をGoogleから受けることができず、Google Play、マップ、ギャラリー、カレンダー、Gmail、トークなどの純正アプリがインストールされてません。そのため搭載されているEMUI10はAndroid 10のオープンソースバージョンであるAOSP(Android Open Source Project)をベースにしています。

通りがかり
あとからグーグルアプリを自分でインストールするとかはできるのかな。
対抗手段としてHuaweiは独自のエコシステムのプラットフォームとしてHMS(HUAWEI Mobile Servies)を発表。
Huawei CEOのRichard Yu氏によると、HMS Ecosystem Incentive Programを実施し、デベロッパーが中国国外でアプリを販売するよう10億ドルを投資する。またレベニューシェアもGoogleとAppleが70%のところを85%とし、デベロッパーに多く収益が分配される。
Huawei CEOのRichard Yu氏によると、HMS Ecosystem Incentive Programを実施し、デベロッパーが中国国外でアプリを販売するよう10億ドルを投資する。またレベニューシェアもGoogleとAppleが70%のところを85%とし、デベロッパーに多く収益が分配される。

通りがかり
大手のデベロッパーで開発力無いとキツそうです。ただ、アプリ数が少ないため、チャンスがあると判断するデベロッパーもいそうな気がします、
まとめ
ざっと復習がてら書いてみました。やはりいちばんの関心はアンドロイドが使えるかということでしたがやはりダメですね。
グーグルアプリが入っていないのを中国国外の人たちが買うとどうかは結構ハードル高そうです。
ただ、やはり端末のカメラ性能は郡を抜いていますね。そしてお高い。
グーグルアプリが入っていないのを中国国外の人たちが買うとどうかは結構ハードル高そうです。
ただ、やはり端末のカメラ性能は郡を抜いていますね。そしてお高い。
Huaweiがアンドロイドを使えなくなることはグーグル的にはどうなんでしょう?最悪はHMSがある程度うまく行ってグーグルのエコシステムの利益を損なうことになることなんでしょうけど。先進国のアンドロイド、iOS、途上国と中国のHMSの3つのプラットフォームといった状況が出来る可能性も否定できません。チャンスなのかピンチなのかよくわからないです。
終了後、メディア向けのデモ機触り放題パーティ

通りがかり
こちらからは以上です。