普段リビングルームでテレビを見たりしてくつろいでいる時に
私はノートPCを膝においていることが多いです。
テレビで出てきたワードや気になることをすぐ検索したりするんですが
そんなことをしている人は結構多いんじゃないでしょうか?
ライトユースにはピッタリのChromebook
Chromebookはあまり日本では馴染みがないようですが教育市場を中心に海外では成長しているようです。
ChromebookはGoogleが開発した「Chrome OS」というGoogleのクラウドサービスを使うことを前提としたOSが搭載されたノートパソコンです。
ほとんどChromeブラウザ上で操作するようなPCのでExcelやWordといったWindowsアプリケーションが使用できないなどの特徴があります。
そのかわりにクラウド上で似たような作業ができますがあまり実用的ではないですね。
動画の編集のようなガリガリ作業するような用途は出来ません。もちろんWifi環境が必要です。
しかしOSの起動も早くChromeブラウザはサクサク動くので割り切って使えばとてもいいノートPCです。
ASUS Chromebook C300MAのカラーバリエーションがカワイイ
私はオッサンですがASUS Chromebook C300MAのカラーバリエーションが超カワイイと一目惚れしたんですよ。
個人的にはハニーイエローのこの何とも言えないオモチャ感!プラスティック感!
(Windows端末のHPのStream 11もなかなか可愛いけどブルー以外のカラーを希望!)
スポンサーリンク
買いました → 一年半で壊れました
ASUSはネットにアウトレットショップがありましてそこでポチりました。
2015年の7月です。19800円でした。
重量も軽く使い勝手もよかったので重宝に使ってました。
ちょうどいいんですよ。やはり文字はキーボードで打つほうが速い世代ですし。
ですが去年の年末に液晶が映らなくなりました。
HDMIからテレビに繋げると動いていたので液晶の接触が悪いんだと思います。
保証も切れていて修理代でもう一台くらい買えそうなので放置です。
運が悪かったと諦めるしかないかな。
サイズ感と操作性がちょうど良かったんですけどね。
まとめ
Chromebookは割り切って使えば本当に”使えるガジェット”なんですよね。海外では教育市場でだいぶ使われているのも頷けますよ。でもちょっと個人的にはハズレの端末にあたってしまったのが残念です。Chromebookの「全部ブラウザーとクラウドにやらせたらいいやん」というコンセプトは今後も進化していくんだろうと思います。値段以外にウリになるポイントがあるとグッと伸びるでしょうね。
