index
概要
中国のスマートフォンメーカーXiaomiが2019年の1月にXiaomi Redmi Note 7を発表しました。
Redmi Noteシリーズは、Xiaomiのミドルレンジ・スマートフォンであり、前機種のXiaomi Redmi Note 6 Proは2018年の9月発表と言うことを考えるとかなり短いスパンで出てきたな、という印象があります。現時点では中国版のみですが、Gearbestさんなどでは国際版のページも出来ていたりするので近々登場するのではないでしょうか?その前に仕様や特徴などを見ておきたいと思います。
Redmi Noteシリーズは、Xiaomiのミドルレンジ・スマートフォンであり、前機種のXiaomi Redmi Note 6 Proは2018年の9月発表と言うことを考えるとかなり短いスパンで出てきたな、という印象があります。現時点では中国版のみですが、Gearbestさんなどでは国際版のページも出来ていたりするので近々登場するのではないでしょうか?その前に仕様や特徴などを見ておきたいと思います。
Xiaomiとは
中華人民共和国北京市に本社を置く2010年4月6日に雷軍(らい・ぐん、レイ・ジュン)によって設立されました。
設立当初はスマートフォンメーカーとして起業されましたが多くの企業に出資し現在では総合家電メーカーとして知られています。スマートフォンメーカーとしては、インドでの躍進がめざましく2017年第3四半期以降はSamsungを抑えて1位となり、世界市場で見ても4位となっています。
2019年2月25日からスペインのバルセロナで開催されているMWC2019にも出展、5Gスマートフォンなどを発表して存在感を示しているようです。
設立当初はスマートフォンメーカーとして起業されましたが多くの企業に出資し現在では総合家電メーカーとして知られています。スマートフォンメーカーとしては、インドでの躍進がめざましく2017年第3四半期以降はSamsungを抑えて1位となり、世界市場で見ても4位となっています。
2019年2月25日からスペインのバルセロナで開催されているMWC2019にも出展、5Gスマートフォンなどを発表して存在感を示しているようです。
Xiaomi Redmi Note 7のおもなスペック
- ディスプレイ:6.3インチ 2340 x 1080 FHD +、409 PPI 19.5:9スクリーン比
- CPU:Qualcomm Snapdragon 660 Octa Core 2.2GHz
- RAM+ROM:3GB + 32GB / 4GB + 64GB / 6GB + 64GB TF card up to 256GB ( not included )
- OS:Android 9.0 (Pie); MIUI 10
- SIM:Hybrid Dual SIM (Nano-SIM, dual stand-by)
- リアカメラ:48.0MP + 5.0MP 1.6μm (4in1), f1.8, PDAF
Video recordings:1080p video recording, 60fps/30fps
720p video recording, 30fps
720p Slow Motion video recording, 120fps
1080p Slow Motion video recording, 120fps - フロントカメラ:13.0MP AI portrait selfie,AI scene detection,Face recognition,Selfie countdown, Mirror, HDR
- センサー:Fingerprint (rear-mounted), accelerometer, gyro, proximity, compass
- サイズ:寸法: 159.2 x 75.2 x 8.1 mm; 重さ:186 g
- コネクティビティ:802.11 a/b/g/n/ac, 2.4G/5G, WiFi Direct/WiFi Display、Bluetooth 5.0、USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
- ネットワーク:
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA 850/900/1900/2100MHz
TD-SCDMA B34/B39
4G: FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8
TDD-LTE B34/B38/B39/B40/B41(100MHz) - バッテリー:4000mAh (typ) / 3900mAh (min)
- カラーバリエーション:Blue、 Black、 Twilight Gold
ネットワーク対応は?
ドコモ系SIMでつかえる?
ドコモ系sim:LTE/3Gともプラチナバンドには非対応。○
4G LTEのB1とB3、3Gの1のみに対応。都市部では普通に使えます。
ソフトバンク系SIMでつかえる?
ソフトバンク・ワイモバイル系sim:LTE/3Gともフル対応で◎
4G LTEはメインバンドのB1、B3、プラチナバンドのB8にフル対応。 3GもB1とB8ににフル対応。
4G LTEはメインバンドのB1、B3、プラチナバンドのB8にフル対応。 3GもB1とB8ににフル対応。
au系SIMでつかえる?
やめたほうが良さそうです。

通りがかり
大体、グローバル版になってもネットワーク対応は変わらないことが多いです。
Antutuのスコアは?
kimovil.comによると、Antutuのスコアは144599となっております。Redmi Note 6 Proでの実測値が117171でしたから、結構アップした感じでしょうか。ミッド・ハイレンジのスマートフォンと言えるでしょう。
この性能であればLINEやメール、SNSはもちろんWEB閲覧やYoutubeなどの動画の視聴からゲームまで快適に利用できますね。
この性能であればLINEやメール、SNSはもちろんWEB閲覧やYoutubeなどの動画の視聴からゲームまで快適に利用できますね。
外観・特徴
Redmi Note 7の特徴はといえば、その水滴ノッチのデザインや高性能なカメラやCPU等があげられます。また、カラーリングもRedmi Note 6 Proから大きく変わり、流行りの蛍光色系統になっています。
Redmi Note 7の背面のデュアルカメラは48MP+5MPです。
特にメインセンサーはこの価格帯では考えられない48MPの高性能なものを搭載しています。ピクセル数が多いほど、写真は鮮明になります。Redmi Note 7は現在主流のの12MPの4倍の新世代48MPのセンサを使用しており、48MPの高画素モードでは非常に高解像度の写真体験が可能になりました。
特にメインセンサーはこの価格帯では考えられない48MPの高性能なものを搭載しています。ピクセル数が多いほど、写真は鮮明になります。Redmi Note 7は現在主流のの12MPの4倍の新世代48MPのセンサを使用しており、48MPの高画素モードでは非常に高解像度の写真体験が可能になりました。
48MPの高画素モードで撮影した写真はズームも簡単でディテイルも綺麗です。
また、セルフィーカメラは13MPのシングルカメラです。Xiaomiお得意のAI機能で美しいセルフィーやポートレート撮影が可能です。顔認証アンロックも搭載。
最大2.2GHzで動作するSnapdragon 660 AIEプロセッサを搭載。ハイエンドよりのミッドレンジ、と言った位置づけになっており、ゲームもサクサク動きます。
Quick Charge 4をサポート。
4000mAh の大容量バッテリー、長寿命で、電力不安を解消できます。 251時間の待受、23時間の通話、13時間のビデオ再生、7時間のゲームが可能。
4000mAh の大容量バッテリー、長寿命で、電力不安を解消できます。 251時間の待受、23時間の通話、13時間のビデオ再生、7時間のゲームが可能。
6.3インチのラウンドドロップ(水滴ノッチ)スクリーンの解像度は2340 x 1080。
フルHDテレビの解像度を超えています。また、第5世代ゴリラガラスを採用。1.6mの高さからアスファルトのような荒れた地面に落としたとき、80%程度の割合で傷や割れがない程度の強さを持つとされています。
フルHDテレビの解像度を超えています。また、第5世代ゴリラガラスを採用。1.6mの高さからアスファルトのような荒れた地面に落としたとき、80%程度の割合で傷や割れがない程度の強さを持つとされています。
USB Type-Cと3.5mmイヤフォンの両端子を搭載。

通りがかり
以外に、両方あると便利だよね。
撮影サンプル

Chris
これだけ撮れれば、いいんじゃない?
メディアの評価
usa.inquirer.net
カメラが正しいスマートフォンを選ぶ際の消費者の決定に影響を与えるのは事実です。多くの場合、最高のカメラを備えた完璧なスマートフォンには、高額な値札が付いています。Xiaomi Xiaomi Redmi Note 7を使用すると、お金をかけなくても、安さや標準以下の感覚がなくても、写真の品質は適切に保たれます。スマートフォン自体の外観と機能はあなたの150ドルのために十分にそれの価値があります。
価格を考えるとカメラが良いとの評価ですね。
gsmarena.com
長所
・前面と背面にGorilla Glass 5を使用した、安定した造形品質。
・素晴らしい電池寿命。
・特に低照度で、全体的に非常に優れたカメラ品質。
・USB-C、3.5mmジャック、IR、microSD、FMラジオ、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11ac(ただしNFCがない)の接続性に優れています。
・急速充電4をサポートします(ただし急速充電器は含まれていません)。
・堅実なパフォーマンスと優れたUIの責任
短所
・チップセットがサポートしていても4Kビデオ録画はありません。
・カメラの露出の測光と日中の色の正確さは、まだ望まれていません。
・NFCなし
・前面と背面にGorilla Glass 5を使用した、安定した造形品質。
・素晴らしい電池寿命。
・特に低照度で、全体的に非常に優れたカメラ品質。
・USB-C、3.5mmジャック、IR、microSD、FMラジオ、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11ac(ただしNFCがない)の接続性に優れています。
・急速充電4をサポートします(ただし急速充電器は含まれていません)。
・堅実なパフォーマンスと優れたUIの責任
短所
・チップセットがサポートしていても4Kビデオ録画はありません。
・カメラの露出の測光と日中の色の正確さは、まだ望まれていません。
・NFCなし
カメラと、電池、頑丈な所が良いとしていますね。
91mobiles.com
Redmi Note 7は、おそらく手頃な価格のセグメントで最高のカメラスマートフォンです。カメラが本物か偽物かの議論に関しては、48MPモードを使用してクリックされた画像は8,000 x 6,000ピクセルの解像度でキャプチャされ、通常モードよりも詳細を保持します。センサーはソニーIMX586ほど良くないかもしれませんが、
91mobiles.comはカメラだけのレビューですが、結構評価は高いです。

ガジェット兄さん
かなりコスパが高いスマートフォンと言えそうです。
Xiaomi Redmi Note 7を購入する
中国での価格は
6GB+64GB版 1399元(約208ドル)、4GB+64GB版 1199元(約179ドル)、3GB+32GB版 999元(約150ドル)
となっています。
6GB+64GB版 1399元(約208ドル)、4GB+64GB版 1199元(約179ドル)、3GB+32GB版 999元(約150ドル)
となっています。
Gearbest
Picture/ 画像 | Product/ 商品 | Price/ 価格($) | Coupon/ クーポン | Term(y/m/d)/ 期限 |
![]() | B8対応Xiaomi Redmi Note 7 6GB RAM 64GB ROM | $299.99 | フラッシュセール | 2019/2/28 |
![]() | B8対応Xiaomi Redmi Note 7 4GB RAM 64GB ROM - BLUE | $259.99 | フラッシュセール | 2019/2/28 |
![]() | B8対応Xiaomi Redmi Note 7 3GB RAM 32GB ROM - BLACK | $259.99 | フラッシュセール |
Banggood
Picture/ 画像 | Product/ 商品 | Price/ 価格($) | Coupon/ クーポン | Term(y/m/d)/ 期限 |
![]() | B8対応Xiaomi Redmi Note 7 6GB RAM 64GB ROM | $269.99 | 2BGN7664 | 2019-02-28 |
![]() | B8対応Xiaomi Redmi Note 7 4GB RAM 64GB ROM | $244.99 | 2BGN764 | 2019-02-28 |
![]() | B8対応Xiaomi Redmi Note 7 3GB RAM 32GB ROM | $214.99 | 2BGN732 | 2019-02-28 |

ガジェット兄さん
現在どちらも中国語版です。腕に覚えがない人はグローバル版が出るまで待ったほうが良いでしょうね。
まとめ
-
Xiaomi Redmi Note 7 Proにはアンダーディスプレイタイプの指紋センサーが搭載されると期待させるツイートを中の人がしました。
Redmi Noteシリーズは、インドで大ヒットしているので、ソニー製の48MPのセンサーを搭載してリリースされるという噂のRedmi Note 7 Proに関してはインドの方々がそわそわしている、という状況もあります。恐らく、そのタイミングでグローバル版が出てくるのではないかと思われます。中国の価格が大体150ドル程度、グローバル版だと200ドル切ってくれれば、かなり売れそうです。

ガジェット兄さん
USB Type-Cになったのも意外とポイント高い。

Khan
ただ、この水滴ノッチ、好き嫌いあるかもね。
追記:インドでグローバル版が発表されました

通りがかり
こちらからは以上です。